HOME > 診療一覧
診療一覧
内科
内科
患者さんの訴えをよくお聞きし、総合内科専門医としてていねいな診療を行います。
下記のような症状があるときは内科系の病気の可能性があります。
いつでもご相談ください。
発熱、手足のむくみ、疲労、体重減少、胸の痛み、胸がドキドキする、息苦しさ、長引く咳、頭痛、立ちくらみ、吐き気など。
ストレス・冷え性・腹痛・便秘・不安・不眠・更年期障害・自律神経失調症といった症状の場合は保健診療の範囲内で漢方薬を用いる事もあります。
下記のような症状があるときは内科系の病気の可能性があります。
いつでもご相談ください。
発熱、手足のむくみ、疲労、体重減少、胸の痛み、胸がドキドキする、息苦しさ、長引く咳、頭痛、立ちくらみ、吐き気など。
ストレス・冷え性・腹痛・便秘・不安・不眠・更年期障害・自律神経失調症といった症状の場合は保健診療の範囲内で漢方薬を用いる事もあります。
〈 主な病気 〉
- 急な体調不良:かぜ、肺炎・気管支炎、膀胱炎、インフルエンザ、熱中症、帯状疱疹など。
- アレルギー性疾患:花粉症、アレルギー性鼻炎、じんましん、気管支喘息など。
- 生活習慣病:高血圧症、脂質異常症、痛風、糖尿病、骨粗しょう症など。
- 慢性心疾患、慢性呼吸器疾患(COPDなど)、慢性腎・泌尿器疾患、脳出血・脳梗塞後遺症など。
消化器内科・内視鏡内科
消化器内科・内視鏡内科
院長の専門分野となります。
これまでの経験をもとに各ガイドラインで推奨されている診療に加え、新しい知見も取り入れつつ、消化器病専門医・内視鏡専門医として質の高い診療を行います。
下記のような症状があるときは消化器系の病気の可能性があります。
胸焼け、げっぷがよく出る、飲み込みにくい・つかえ感、お腹の痛み、お腹の張り、食欲がない、体重減少、下痢、便秘、便が黒い、便に血が混じる、白目の部分や皮膚が黄色い(黄疸)など。
これまでの経験をもとに各ガイドラインで推奨されている診療に加え、新しい知見も取り入れつつ、消化器病専門医・内視鏡専門医として質の高い診療を行います。
下記のような症状があるときは消化器系の病気の可能性があります。
胸焼け、げっぷがよく出る、飲み込みにくい・つかえ感、お腹の痛み、お腹の張り、食欲がない、体重減少、下痢、便秘、便が黒い、便に血が混じる、白目の部分や皮膚が黄色い(黄疸)など。
〈 主な病気 〉
- 逆流性食道炎、慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍
- ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌治療
- 機能性胃腸疾患(胃もたれ、下痢・便秘など)
- 大腸ポリープの内視鏡的治療
- 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病など→内服薬や生物学的製剤による治療)
- 良性疾患の経過観察(胃ポリープ、胃粘膜下腫瘍、胆石、胆のうポリープ、胆のう腺筋腫症、膵のう胞など)
- 膵疾患(アルコール性慢性膵炎、自己免疫性膵炎など)
- 健診(検診)異常の2次検査(胃部X線異常、便潜血反応陽性、胆石、胆のうポリープ、膵のう胞、膵管拡張など)
- 消化器がん(食道がん、胃がん、大腸がん、膵臓がん、胆道がんなど)の診断
- 消化器がん内視鏡治療後・手術後の経過観察
肝臓内科
肝臓内科
院長の専門分野である消化器内科は肝臓も含まれます。
消化器病・内視鏡に加え、肝臓専門医の資格も有しています。
ガイドラインに基づきつつ、新たな知見も取り入れながら専門的な診療を行います。
下記のような症状があるときは肝臓系の病気の可能性があります。
体がだるい、食欲がない、白目の部分や皮膚が黄色い(黄疸)、脚がむくむ、お腹が張る(腹水)、脚がよくつる、体がかゆい、健診で肝機能異常と言われた(数値が高い)など。
消化器病・内視鏡に加え、肝臓専門医の資格も有しています。
ガイドラインに基づきつつ、新たな知見も取り入れながら専門的な診療を行います。
下記のような症状があるときは肝臓系の病気の可能性があります。
体がだるい、食欲がない、白目の部分や皮膚が黄色い(黄疸)、脚がむくむ、お腹が張る(腹水)、脚がよくつる、体がかゆい、健診で肝機能異常と言われた(数値が高い)など。
〈 主な病気 〉
- 肝炎・肝硬変の診療
(B型・C型慢性肝炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性胆管炎、アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪肝炎など) - 良性疾患の経過観察(肝血管腫、肝のう胞、脂肪肝など)
- 健診(検診)異常の2次検査(肝機能異常、肝腫瘍など)
- 肝臓がんの診断
当院は、愛知県の「肝疾患専門医療機関」に認定されています。
愛知県では、地域の医療機関における肝炎を中心とする肝疾患診療の向上、均てん化により、肝炎の患者の方が良質かつ適切な医療を受けられるよう肝疾患診療連携拠点病院を拠点とし、他の肝疾患専門医療機関と連携しつつ、肝疾患診療体制の整備及び推進を図っています。
詳しくは「あいち肝炎ネットワーク」ホームページをご覧ください。
愛知県では、地域の医療機関における肝炎を中心とする肝疾患診療の向上、均てん化により、肝炎の患者の方が良質かつ適切な医療を受けられるよう肝疾患診療連携拠点病院を拠点とし、他の肝疾患専門医療機関と連携しつつ、肝疾患診療体制の整備及び推進を図っています。
詳しくは「あいち肝炎ネットワーク」ホームページをご覧ください。
胃カメラ・大腸カメラ
胃カメラ・大腸カメラ
鼻からの細い胃カメラ(口からでも可能)や、鎮静剤(麻酔)を使用し眠った状態での大腸カメラにより、苦痛の少ない検査を受けていただけます。
胃カメラ・大腸カメラで見つけることのできる初期のがんは、高い確率でESD(内視鏡による早期がんの剥離切除)などの内視鏡手術や外科手術で治るため、症状がある方や検診異常(胃バリウム検査異常、便潜血検査陽性など)を指摘された方はしっかりと胃カメラ・大腸カメラ検査を受けていただくことをおすすめします。
胃カメラ・大腸カメラで見つけることのできる初期のがんは、高い確率でESD(内視鏡による早期がんの剥離切除)などの内視鏡手術や外科手術で治るため、症状がある方や検診異常(胃バリウム検査異常、便潜血検査陽性など)を指摘された方はしっかりと胃カメラ・大腸カメラ検査を受けていただくことをおすすめします。
〈 当院の特徴 〉
- 当院での内視鏡検査は、のべ20,000例を超える胃カメラ・大腸カメラ検査、1,000例を超える内視鏡治療(食道・胃・大腸のESD、ERCP〈胆道・膵臓の内視鏡検査〉関連など)の実施・指導の経験を持つ院長がすべて行います。
- これまで培ってきた技術を活かし、検査中の苦痛が少ないよう心掛け、ていねいで細やかな観察技術で病気の早期発見を心がけます。
- 当院では大腸カメラの際の前処置(検査前に大腸をきれいにするために下剤を飲んでいただく)はすべて個室で行っていただけます。その日大腸カメラを受ける患者さんの専用スペースであり、個室ごとにトイレもついており他の方の目を気にすることもなく、また衛生面でも安心していただけます。検査までの間、リクライニングチェアでリラックスしながらテレビを観たり、院内Wi-Fiもご利用いただけます。
- 大腸カメラは点滴での鎮静剤(麻酔)により楽に検査を受けていただけるようにしております。鎮静剤を使用した場合は、当日の自転車・お車の運転はお控えいただきます。
- 胃カメラと大腸カメラを同日に受けていただくことも可能です。診察時にご相談ください。
超音波検査
超音波検査
超音波(エコー)により、体内の様々な臓器を観察する検査です。
検査による痛みもほぼなく、放射線被ばくも全くないため、体にやさしい検査です。
お腹の痛みが続いたり、検診異常(肝臓や腎臓の数値が高いなど)や動脈硬化のリスクとなる糖尿病・脂質異常症・肥満などの方、慢性肝炎・肝硬変・脂肪肝・胆石・慢性膵炎・頸動脈が狭いなどで定期的な経過観察が必要な方は超音波検査を受けていただくことをおすすめします。
検査による痛みもほぼなく、放射線被ばくも全くないため、体にやさしい検査です。
お腹の痛みが続いたり、検診異常(肝臓や腎臓の数値が高いなど)や動脈硬化のリスクとなる糖尿病・脂質異常症・肥満などの方、慢性肝炎・肝硬変・脂肪肝・胆石・慢性膵炎・頸動脈が狭いなどで定期的な経過観察が必要な方は超音波検査を受けていただくことをおすすめします。
〈 主な検査対象 〉
主に腹部(肝臓、胆道、膵臓、脾臓、腎臓、前立腺及び子宮・卵巣、膀胱、大動脈など)の
病変の有無や、頸動脈が動脈硬化などで狭くなっているところはないか、などを調べます。
病変の有無や、頸動脈が動脈硬化などで狭くなっているところはないか、などを調べます。
各種健診
各種健診
刈谷市特定健診から就職や各種免許申請の際の診断書作成、企業健診まで、幅広く対応します。
〈 主な健診 〉
- 刈谷市特定健診
- 各種がん検診
- 企業健診
- 学校健診
- 診断書作成
〈 特定健康診査 〉
対象者 |
40歳以上の刈谷市国民健康保険加入者など 刈谷市に住民票のある後期高齢者医療保険加入者など |
---|---|
受診期間 |
令和6年4月15日から令和7年1月31日まで |
費用 |
無料 |
持ち物 |
健康保険証、受診券 |
基本項目 |
問診 身体計測(74歳以下は腹囲測定を含む) 血圧測定 理学的検査(視診、触診、打聴診等) 血液検査(肝臓・腎臓機能・脂質・糖代謝) 尿検査 |
選択項目 |
(選択項目は医師の判断により実施) 心電図 貧血検査 眼底検査(他院眼科へ依頼) |
〈 刈谷市がん検診 〉
内容と費用 |
胃がん検診・胃カメラ検査(バリウム検査は対応しておりません)
費用・・・2,000円
胃カメラで食道・胃・十二指腸を観察し、病変がないかを検査します。生検(胃カメラで組織を採取し顕微鏡の病理検査に出す)、ピロリ菌検査を行った場合、別途費用が発生します。 【対象者】 刈谷市に住民票のある奇数月生まれの50歳以上の人で、職場などで受ける機会のない方。 【受診期間】 令和6年4月15日から令和7年2月28日まで 【検診間隔】 2年に1回 検査の前に診察を行い、所定の同意書にサインしていただきます。 刈谷市胃がん検診の胃カメラ検査では、鎮静剤(麻酔)を使った検査は対応しておりません。 大腸がん検診
費用・・・500円
便潜血検査2日法で便に血液が混ざっていないか確認します。「要精密検査」となった場合は大腸カメラなどの精密検査を受けていただく必要があります。【対象者】 刈谷市に住民票のある40歳以上の人で、職場などで受ける機会のない方。 【受診期間】 令和6年4月15日から令和7年2月28日まで 前立腺がん検診
費用・・・1,000円
血液検査で前立腺癌のマーカーであるPSAを計測します。【対象者】 刈谷市に住民票のある40歳以上の男性で、職場などで受ける機会のない方。 肺がん検診
費用・・・500円(65歳以上の方は無料です)
胸部X線検査を行います。
【対象者】 刈谷市に住民票のある40歳以上の人で、職場などで受ける機会のない方。 【受診期間】 令和6年4月15日から令和7年2月28日まで |
---|
〈 肝炎ウイルス検診 〉
対象者 |
刈谷市に住民票のある40歳以上の人で、過去に検査を受けたことのない方等 (令和7年3月31日時点での年齢) |
---|---|
受診期間 |
令和6年4月15日から令和7年2月28日まで |
費用 |
無料 |
内容 |
血液検査(B型肝炎:HBs抗原、C型肝炎:HCV抗体) |
〈 雇入時健康診断 〉
費用 |
8,800円(税込) ※診断書 別途1,000円(税込) |
---|---|
内訳 |
|
予防接種
予防接種
お子さまから大人まで、各種予防接種を行います。
〈 定期予防接種 〉
-
高齢者肺炎球菌接種日において、刈谷市に住民登録があり、次のいずれかを満たす人
ただし、過去に高齢者肺炎球菌予防接種(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン・ニューモバックスNP)を1回以上接種した人は、対象となりません。・満65歳(66歳の誕生日の前日まで)・予防接種日当日、満60歳から満65歳未満の人で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する人及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人(身体障害者手帳1級程度)費用・・・自己負担 2,500円予防接種を受ける前に、必要書類をそろえて、保健センターへ来所または郵送で申請してください。 -
高齢者インフルエンザ下記、任意予防接種 インフルエンザの項をご参照ください。
-
新型コロナウイルス下記、任意予防接種 新型コロナウイルスの項をご参照ください。
-
日本脳炎1期(特例)平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれで日本脳炎1期未完了の20歳未満の方
未接種分を20歳までに接種します。
費用・・・対象期間内であれば自己負担 無料 -
日本脳炎2期9歳から13歳未満の間で1回接種費用・・・対象期間内であれば自己負担 無料
-
DT(ジフテリア・破傷風) 2期11歳から13歳未満の間で1回接種費用・・・対象期間内であれば自己負担 無料
〈 任意予防接種 〉
-
インフルエンザ2024年~2025年(2024年度)インフルエンザ予防接種は、9月17日(火)より、WEB・電話・窓口受付での
予約を開始します。
10月1日(火)より、接種を開始します。13歳以上の方費用・・・1回接種、3,500円(税込)刈谷市在住の満65歳以上の方と満60~満64歳で心臓・腎臓・呼吸器機能に日常生活活動の制限を要する方は、市の助成を利用し、1回目を1,000円で接種することができます。
詳しくは、刈谷市ホームページ「高齢者インフルエンザ予防接種」をご参照ください。接種時、以下のものをお持ちください。・令和6年度刈谷市高齢者インフルエンザ予防接種予診票兼接種券(水色の用紙)・接種費用1,000円(無料券をお持ちの方は不要です。)・刈谷市高齢者インフルエンザ予防接種無料券(お持ちの方のみ)・健康保険証13歳未満の方(生後6ヶ月~小学生)費用・・・2回接種、1回目 3,500円(税込) 、2回目 3,000円(税込)1回目と2回目の接種間隔は2~4週間です。※他院で1回目接種を受けられ、2回目を当院で接種される場合は3,500円(税込)となります。
〔投与量〕6ヵ月以上~3歳未満 0.25mL(2~4週間隔で2回) 3歳以上~13歳未満 0.5mL(2~4週間隔で2回) 13歳以上 0.5mL(1回または2~4週間隔で2回) 接種時、以下のものをお持ちください。・母子健康手帳
・健康保険証・刈谷市が発行した子ども医療費受給者証※刈谷市に住民登録のあるお子さまについては、当院に「刈谷市子どもインフルエンザ予防接種費臨時助成金交付申請書」を用意しておりますので、お子さまの予防接種で来院された際に記入をお願いします。
インフルエンザ予防接種1回あたり1,000円の助成が受けられます。 -
新型コロナウイルスワクチン当院で使用するワクチンは、ファイザー社製「コミナティ筋注」のみです。
インフルエンザ予防接種との同時接種も可能です。
接種期間は、2024年10月1日から2025年2月28日です。
〔定期接種〕刈谷市在住の満65歳以上の方と、満60~満64歳で心臓・腎臓・呼吸器機能に日常生活活動の制限を要する方
自己負担・・・2,000円接種時、以下のものをお持ちください。・令和6年度刈谷市新型コロナウイルス感染症予防接種予診票兼接種券(白色の用紙)・接種費用2,000円(無料券をお持ちの方は不要です。)・刈谷市新型コロナウイルス感染症予防接種無料券(お持ちの方のみ)・健康保険証(予防接種には必要ありませんが、診療の際必要になる場合もあります。)〔任意接種〕定期接種の対象外で、新型コロナウイルスワクチン接種をご希望される方
費用・・・16,500円事前にご自宅で予診票を印刷・記入の上、持参していただくと、受付での混雑緩和・待ち時間短縮につながります。
ご協力をお願いします。
※予診票は受付でも配布しております。 -
肺炎球菌定期接種以外のご年齢の方費用・・・8,000円(税込)
-
帯状疱疹50歳以上で刈谷市に住民票がある方で助成券をお持ちの方
1回接種 皮下注射:「ビケン」 生ワクチン小児に使用する水痘ワクチンです。発症予防効果は約50%程度とされ、帯状疱疹後神経痛の発症を3分の1に抑えると言われています。
予防効果の持続は5年程度と言われています。※生ワクチンのため、明らかに免疫機能に異常のある疾患を有する方及び免疫抑制をきたす治療を受けている方には接種できません。費用・・・8,000円(税込)
2回接種 筋肉内注射:「シングリックス」発症予防効果は90%以上とされ、帯状疱疹後神経痛の発症を80%以上抑えるとされています。
予防効果の持続は9年以上と言われています。費用・・・1回 21,000円(税込)
〈 その他 〉
-
風疹抗体検査及び予防接種詳しくは、刈谷市ホームページ「風しん抗体検査及び予防接種費用を一部助成」の案内ページをご参照ください。
自費診療
自費診療
当院では、通常の保険診療に加え、自費診療(保険外診療)も行っております。お気軽にご相談ください。
〈 にんにく注射
(ビタミンB1注射) 〉
(ビタミンB1注射) 〉
-
にんにく注射とはビタミンB1などが主成分の注射です。
このビタミンB1に含まれる硫黄がにんにくのような臭いがします。(体臭はしません)
疲れ・だるさの原因となる体内に蓄積された乳酸を分解し、疲労回復に効果があると言われています。
※保険診療適応外です。費用・・・1回 1,500円(税込)
〈 腸内フローラ検査(Mykinso) 〉
-
費用・・・19,800円(税込)
-
腸内フローラ検査とは私たちの腸内には100兆個以上の細菌が住み着いています。
近年、「腸内フローラ(腸内に生息する常在細菌の集合体)」が私たちの健康に密接に関係している事が研究で解明されており、 腸内フローラの乱れにより様々な病気にかかる危険が高まることも分かってきました(腸炎、大腸がん、乳がん、肥満、アレルギー、動脈硬化、糖尿病、自閉症など)。
ご自身の腸内フローラバランスを知り、自分にあった生活習慣の改善をすることが重要です。 -
こんな方におすすめの検査です
- 下痢や便秘などお腹の悩みでお困りの方
- 生活習慣病が気になる方
- 免疫機能を高めたい方
- ダイエットや美容に関心のある方
-
腸内フローラ検査でわかること
- 腸内フローラ判定(腸内フローラの良し悪しのスコア)
- 多様性判定(腸内フローラの菌の種類の多さの指標)
- 健康長寿菌判定(健康長寿の方に多い菌の指標)
- 機能性下痢リスク判定(下痢型IBS(過敏性腸症候群)のリスク判定)
- 血圧計ディスバイオーシススコア判定(高血圧のリスク判定)
- 糖代謝系ディスバイオーシス判定(糖尿病のリスク判定)
- 大腸画像検査おすすめ度(大腸がんのリスク判定)
- 有用菌の割合
- 要注意菌の割合
- 改善方法のアドバイス
検査結果サンプル(一部抜粋)
クリックで拡大 -
検査の方法ご自宅での採便して頂いたものを郵送して頂きます。
ご自身のタイミングで採便をしていただくので負担が少なく検査可能です。
検査をご希望の方は医師またはスタッフにお声掛けいただき、検査キットを受け取ってください。
3~4週間程で検査結果がクリニックに返ってきますので、ご説明します。①アンケート・
同意書②採便
③ポスト投函
④検査結果解説
-
良い腸内フローラを育てるためには腸内フローラは食事をはじめとする生活習慣の影響を大きく受けています。
腸内フローラ検査を実施したあとは、これまでの生活習慣を振り返り、できることから取り入れて食事改善、生活習慣改善を行います。
当院では医師が検査結果をふまえてアドバイスをします。
また、お持ち帰り用に検査結果の解説や生活習慣アドバイスが載った検査結果ガイドの冊子もお渡ししますので、ご自宅でも参考にしてご覧ください。
ご協力をお願いします。
※予診票は受付でも配布しております。